
川越今福郵便局の風景印

図案は、芋掘り観光、中福の馬頭観音、時の鐘。
右の時の鐘と左のさつまいもの蔓がさり気なく飛び出ていたり、
手前にゴロンと大きな芋が転がっていて「川越今福」と書かれてあるのが良い感じ


川越がさつま芋名物というのは知っていたけど、芋ほり観光なんてあるんですね。
実家の庭に植えて毎年収穫していたのを思い出すなぁ・・・。
掘りたての芋を庭のたき火で焼き芋にして食べていました。
今となっては芋も植えていないし、たき火は市内で禁止されたようで・・・残念。

そしてバラとひまわりの切手。
おもてなしの花シリーズ第8集のものですが、

なぜバラとひまわりだけ一緒にしたんだろう・・・
バラ・・・ひまわり・・・。
定番の組み合わせ、でもないかな

季節的にはバラがそろそろ終わりの時期で、ひまわりは8月くらい。
まぁいまどき花は年中咲いているので、固い事言いっこなし!
でしょう


どこの国の切手かすぐわかって楽しみながら知識も増える。
ビジュアル世界切手国名事典。

↓ランキングに参加してみました


