
春のスタンプショウに比べてずいぶんとお高い(スタンプショウ無料、JAPEX1,000円)
のでライトな切手ファンは少々足が遠のきますが・・・

展示内容も専門的。
聞いた話しによると、スタンプショウよりレベルの高い(そして高価な)
コレクションが展示されているので、
多少入場料がお高くても来る人は来るんだとか。
防犯的な側面からも、1,000円は妥当なのかもしれませんね・・・。
ただ、展示会場の上の階はたっくさんの切手店が軒を連ねていて、
郵便局の出張所もあるのでそこはスタンプショウと同様。

郵便局の出張所。
スタンプショウと比べてゆったり時間に余裕を持って押印できる


記念印もなんとなく専門的な内容。

部会ブース。
上の階の切手屋さんやトークショーだけでも見聞きしたいのに〜
ちょっと高いわぁ〜
という方は、日本郵趣協会の会員になると割引が受けられたりするので、
検討の価値ありです。

入場料が高くても、風景印の古沢さんのトークイベントはさすがの賑わい。

鉄道切手のトークイベントも。


表彰式もチラ見・・・。
こちらは完全に専門家の世界でした・・・。


個人的には、切手デザイナーの山田泰子さんのトークショーが聞けなかったのが、ちょっと心残りとなった今回のJAPEXでした。

あ、でもちゃんと山田泰子さんが描いた限定ポストカードは購入してきました

常識や古いしきたりに縛られない山田さんらしい飄々と(堂々と)した絵ですね(笑)
運転している人の服装が切手柄なのがポイント高いです

そして・・・サンタの足元に大根・・・?
大根・・・
大根食う・・・
だいこんくぅ
だいこく
大黒様・・・?
の洒落かしら・・・


大黒様の定義は、
頭巾、打ち出の小づち、米俵、農業・商売繁盛。
うん。間違いない

笑売繁盛の文字にクスリと笑わされるポストカードです。
もう一枚買っておけばよかったな・・・。
どこの国の切手かすぐわかって楽しみながら知識も増える。
ビジュアル世界切手国名事典。

↓ランキングに参加してみました


