
今話題のミュシャ展と草間彌生展に行ってきました。
目的のメインは、ミュシャのスラブ抒情詩。
なんと、スラブ抒情詩がすべて揃って展示されるのは国外では日本が初・・・

だってチェコの宝ですよ・・・。スラブ抒情詩。
よく全部を貸し出そうという気になったものです。
切手にもなっているものもあるので、ぜひ一度生で観なければという事で。

圧巻〜〜

想像をはるかに超え、大きいキャンパスで、迫ってくるものが・・・。

写真ではとても伝わらないけど、一部撮影可能エリアがあったので。

草間彌生展もすごい。
どちらかというと、ミュシャより人が多かったかな。
どちらも激混みですが。

例のかぼちゃ・・・笑

体験型。

あちこちが水玉模様・・・。
こんな贅沢な展覧会が同一美術館で同時に開催されていいのかしらと
戸惑うくらい、充実していました。
まだしばらくはやっているので、ぜひ

どこの国の切手かすぐわかって楽しみながら知識も増える。
ビジュアル世界切手国名事典。

↓ランキングに参加してみました



ミュシャ展においでになったそうですが、ミュシャがデザインした「プラハ城切手」や「速達切手」「新聞切手」の展示には気がつきませんでしたか?
ちょっともったいないような。
写真は撮れない場所だったのでついブログに書きそびれましたが、切手の展示ももちろん観てきました!
一言書いておけば良かったですね...^_^;
ご親切にありがとうございます。